自身が運営しているWebサイトを分析できる、Googleアナリティクス。さまざまなデータを分析することが可能ですが、なかでも直帰率について確認ができるということをご存知でしょうか?
ここでは、Googleアナリティクスで確認することができる直帰率に焦点を当て解説をしていきます。
直帰率とは?
Googleアナリティクスで分析できる直帰率についてみていきましょう。
直帰率とは?
直帰率は、最初に訪れたWebページだけを閲覧して、離脱してしまった割合のことを指します。ユーザーは、最初のWebページのみしかみておらず、それが全体のどれくらいの割合であったかということになります。
直帰率の計算は、次の方法で求めることができます。
直帰率=直帰数÷セッション数(訪問数)
仮にあるWebサイトの閲覧開始数が100と仮定した場合、そのサイトを閲覧して直帰したユーザーが40であった場合、40÷100×100%=40%
この場合は40%の直帰率であったといえます。
直帰率に似ている離脱率とは何がちがう?
直帰率と似ているものに「離脱率」というものがあります。離脱率とは、ページの閲覧総数のうち、どれだけの割合で離脱したのかを表したものになります。
離脱率と直帰率の違いについてですが、離脱率は、ページを閲覧したすべてのユーザーを対象としており、直帰率は該当のページから閲覧を始めたユーザーに絞っていることから、計算方法についても両者は全く異なっています。
直帰率が高くなる要因とは?
直帰率が高い場合、どんな要因があるのでしょうか?以下の可能性があります。
ユーザーが求めている情報がコンテンツに存在しない
Webサイトを訪れた際に、求めている情報がなかった場合、直帰率に影響します。ユーザーのニーズとコンテンツを一致させられるよう、努力をしましょう。
ページの読み込み速度が遅い
Webサイトのページに訪れたけれど、なかなかページが開かずそのまま閉じてしまったという経験がある方も多いと思います。ページの読み込み速度は直帰率に影響するため、一度速度を測ってみるとよいでしょう。
デバイスに最適化されていない
スマートフォンで検索したのに、PC専用のサイトが開いて、見づらくて離脱するというケースも存在します。モバイル対応されていないサイトは見られず直帰率に影響を及ぼします。
まとめ
Googleアナリティクスで確認できる直帰率についてここまで紹介してきました。直帰率が高いのには、ここで紹介した要因が潜んでいることが考えられます。Webサイトを運営する以上、SEOの観点からもユーザーのニーズをしっかりと満たしているかどうかが、大きく影響しています。運営しているWebサイトの直帰率が高いことで悩んでいる方は、原因を追求して改善していきましょう。