Googleアナリティクスとは?基本的な使い方と機能について解説

Googleアナリティクスとは?

Googleアナリティクスって何?

Googleは世界で最も利用されている検索エンジンというのはご承知の通りですが、「Googleアナリティクス」というツールがるのをご存知でしょうか。

Googleアナリティクスとは、さまざまなWebサイトを分析できるツールのことです。Googleアナリティクスは無料で利用することができ、世界中の多くの企業で利用されています。しかし、利用するにあたって、使い方をしっかりとマスターしていないと、思うような分析ができません。

この記事では、初心者に向けてGoogleアナリティクスの基本的な操作方法や、Googleアナリティクスを活用することでどんなことができるのか、またGoogleアナリティクスを活用した事例などについてわかりやすく解説していきます。

Googleアナリティクス4とは?

Googleアナリティクスは、これまで何度かアップデートされています。現在Googleが提供しているのが、Googleアナリティクス4(GA4)というバージョンで、第4世代のGoogleアナリティクスとなります。

Googleアナリティクス4は2020年10月にリリースされました。

従来のGoogleアナリティクスと比べ、計測の方法やレポート画面の表示などが大きく変わっています。機能面においても、これまでのGoogleアナリティクスより格段に増えており、取得可能なデータも変化しています。

この記事では、現在Googleが提供しているGoogleアナリティクス4を前提に解説していきます。

Googleアナリティクスの特長とできること

取得可能なデータが豊富である

Googleはそもそも世界中でさまざまな人に利用されているため、膨大な情報を持っています。それらの情報を活かして、Googleアナリティクスではさまざまなデータを提示してくれます。

具体的には、サイト内検索やファイルのダウンロード数、外部サイトのクリック数などがあります。また、サイト内にYouTubeにUOした動画を埋め込むケースがありますが、この場合も再生回数の情報を取得することができます。

これらの膨大なデータによって、サイト内のユーザーの行動をより詳しく把握することが可能となっています。

Webサイトとアプリ間で分析が可能

Googleアナリティクスでは、Webサイトとアプリ間で、ユーザーの行動を1つに統合することができ、よりユーザーの動きに対して厳密に確認できるようになっています。

機械学習による高度な分析が可能

Googleアナリティクスでは、AIを導入しており、ユーザーの過去の動向から今後どういった行動をおこすかという未来の動きについても予測することが可能です。

Googleがもっている膨大なデータをもとに、ユーザーの動きを予測していきます。

例えば、ユーザーのこれまでの行動から、今後サイトにはこないことが予測されるユーザーや、近日中に商品を購入することが予測されるユーザーといったように、膨大なデータをもとに計算し知らせてくれます。

また、Googleアナリティクスでは、Googleではじきだされたデータ内でなにか特別な傾向がでてきた場合や、販売している商品の需要が急激に高まっている場合に自動通知がされるため、何か大きな変化が起きた場合すぐに情報をキャッチすることが可能となります。

Googleアナリティクスを導入するメリット・デメリット

導入するメリット

Googleアナリティクスを導入するメリットとしては、さまざまな高機能があるにもかかわらず、無料で利用できるという点です。

またGoogleアナリティクスは利用者が多いということもあり、利用するうえでわからない点が出てきてきた場合、検索すればすぐに疑問点が解消されます。

機能面でいえば、ユーザーがどこからきてどのページを訪問したか、それによってどれだけ売上に影響したかなど、ユーザーの動向が一見してわかり、ユーザーのデータ分析においてはかなり有能なツールです。

その他、Googleが提供しているGoogleサーチコンソールとの親和性も高く、Googleアナリティクスと連動して利用することができます。

導入するデメリット

Googleアナリティクスは、高機能である反面初心者にはやや煩雑で使いにくいという声もあります。さまざまな分析を行う上では、初期設定だけでは物たりずカスタマイズすることが求められます。初心者にとって、機能を理解することと設定を行うことなどが負担になってしまう場合があります。

また、Googleアナリティクスの特性として、Webサイト内でユーザーがどのように遷移していったのかといったマクロ的な分析には向いていますが、それぞれ個別のページでの動きを追っていくミクロ的な分析には向いていません。

Googleアナリティクスの設定方法について

<STEP1>Googleアカウントを作成する

Googleアナリティクスを利用するためには、Googleのアカウントが必要です。もしすでにアカウントを持っている場合はそのアカウントを利用でき、持ってない場合は新規で作成を行う必要があります。Googleのアカウント作成は難しくなく、氏名などの簡単な情報を入力すれば作成できます。

もし複数人でGoogleアナリティクスを利用する場合は、ログインを行う人のそれぞれのアカウントが必要になります。

<STEP2>Googleアナリティクスに登録する

Googleのアカウントが準備できたら、Googleアナリティクスに登録していきます。ページ内の、「無料で利用する」を選択し、必要な情報を入力していきます。

企業などのグループで使用することを想定している場合は、企業名や部署名などを設定し、またWebサイト名、URLを設定することで、Googleアナリティクスの登録が完了となります。

<STEP3>トラッキングコードを設置する

登録ができると、トラッキングコードというものが発行されます。トラッキングコードとは、Googleアナリティクスで用いられる計測コードのことを指します。この計測コードがあることによって、ユーザーがWebページに訪れた際、どのようなキーワードで流入していきたのか、ページの滞在時間はどのくらいだったかなどを計測してくれます。

Googleアナリティクスを利用するにあたって、情報を得たいと思っているWebページへこのトラッキングコードの書き込みが必要です。

Googleアナリティクスの使い方の基本

リアルタイムレポート

リアルタイムレポートとは、どのくらいの人がWebページに訪問し、どのページを閲覧したのかについて確認ができます。また、どこのWebページから飛んできたのか、ユーザーがどの所在地からアクセスしてきたのかまで把握できます。

リアルタイムレポートの活用例として、SNSやメルマガ配信、広告施策などを行った際に、ユーザーの反応を伺いたい場合などに役立ちます。

*リアルタイムレポートの基本操作

1:目的のビューを表示する

2:レポートを開く

3:リアルタイムを選択する

4:閲覧したいメニューを選択する

ユーザーメニュー

ユーザーメニューでは、言葉のとおりユーザーに関する調査を行うことができる機能です。

例えば、どれくらいページを見たかというページビュー数や、どのデバイスからアクセスしたかなどを知ることができます。

スマートフォンでのアクセスが多い場合、モバイルフレンドリーなサイトになっているか、ページの表示速度に問題がないかなどについて確認することができます。

行動メニュー

行動メニューでは、Webサイトでのユーザーの行動が明らかになります。「概要」を選択すると、Webサイト全体についてのレポートを見ることが可能です。

加えて、ユーザーの平均ページ滞在時間や離脱率、直帰率なども把握でき、それらの情報を元にWebページの精査、改善などをしていき、コンバージョンにつなげていきます。

ここからわかることとして、平均滞在時間が長ければユーザーは興味を示して記事を熟読していることがわかります。逆に離脱率が高い場合は、そもそもユーザーにとって興味がないもしくは、ニーズとマッチしていないという状況がわかります。

*行動メニューの基本操作

1:目的のビューを表示する

2:レポートを開く

3:行動を選択する

4:閲覧したいメニューを選択する

集客メニュー

集客メニューでは、どのようにユーザーがWebサイトに訪れたのか足取りをつかむことができます。レポートとしては、チャネル・セッション・コンバージョンの3つのデータを閲覧することができます。

チャネルとは、「経路」のことを意味しており、自然検索でたどり着いたのか、SNSから訪れたのか、ブックマークから訪れたのかなどについて、それぞれの割合がわかります。

セッションというのは、ユーザーがどれくらい訪問したのかという「訪問数」のことを指し、コンバージョンは、通販などで商品が売れた場合などの「成果」を指します。

*集客の基本操作

1:目的のビューを表示する

2:レポートを開く

3:集客を選択する

4:閲覧したいメニューを選択する

コンバージョンメニュー

コンバージョンとは、先ほども簡単に説明しましたが、商品が購入された場合や何かしらのサービスへの申し込みが完了された場合など、そのWebサイトが目的としていることに対して達成された「成果」のことを指します。

例えばネットショップなどを運営しているWebページなどでは、注文をしてもらえることが成果となり、注文をもらった商品名や金額についても明らかにすることができます。

Googleアナリティクスでは、自社の目標に対してどの程度完了しているのか、また推移について計測することが可能です。

*コンバージョンメニューの基本操作

1:目的のビューを表示する

2:レポートを開く

3:コンバージョンを選択する

4:閲覧したいメニューを選択する

Googleアナリティクスレポートとはなにか?

レポートとは?

Googleアナリティクスでは、レポート機能が付帯しています。このレポート機能においては、Websサイトの運営者が知りたいと思っている情報だけを、まとめて取得できます。

レポートには、「ユーザーレポート」と「カスタムレポート」があり、それぞれの特徴について紹介していきます。

ユーザーレポートについて

Webサイト全体において状況を確認したい場合に活用できます。マイレポートにおいては、表やグラフなどのデータについてウィジェットの表示が可能です。

カスタムレポートについて

ユーザーレポートと比較して、カスタムレポートは、目的によってより詳細に必要な情報だけを絞り込むことが可能です。

例えば、地名の場合、「日本→東京都→品川区→戸越」といったように、調べたい対象について絞り込みを行うことができます。

ユーザーレポートとカスタムレポートの使い分けについては、まずユーザレポートで全体像を把握し、カスタムレポートでより詳細な情報を調査するとよいでしょう。

Googleアナリティクスを活用した事例

Googleアナリティクスの解析について

Googleアナリティクスで解析を行う場合、Webサイトのタイプによって検証するポイントが異なります。Webサイトのタイプ別にそれぞれ紹介していきます。

Eコマースの事例

Eコマースとは、簡単にいえばネット通販のことをいいます。

Eコマースを利用する場合、「eコマーストラッキング」という分析機能がおすすめです。

設定方法は、管理からeコマースの設定で、eコマースの有効化をオンにします。

そして、購入完了のページの中に、トラッキングコードを設置します。

これを行うことで、売上やどのくらい商品が閲覧されたか、どの商品がどのくらいカートに追加されたかなどを調べることができます。

BtoBサイトの事例

BtoBサイトのフローとしては、Webサイトで集客したのち、信頼を得ることを目的にしていきます。その後、資料のダウンロードや見積もりの依頼といったコンバージョンにつながっていきます。

ここでできることとしては、よく見られているページとそうでないページを明らかにし、それぞれのページに訪れた経路などを測定することで改善点を洗い出し、Webサイトのブラッシュアップにつなげ、コンバージョンの達成率UPを目指していきます。

FAQサイトの事例

FAQサイトとは、Webページ内にある「よくある質問」のことを指します。よくある質問では、ユーザーの問い合わせが多い質問に対して、ユーザーの疑問点を解消させる目的で存在します。すぐれたFAQサイトを設置していれば、ユーザーからの問い合わせ件数が減り、Webサイトを運営するスタッフの生産性の向上にもつながっていきます。

また、盤石なFAQサイトを構築することで、顧客満足度も高まっていきます。

現状FAQサイトを提示しているにもかかわらず、ユーザーからの問い合わせ件数が減らないといった場合は、Googleアナリティクスを活用して、ユーザーがどんなコンテンツを見ているのか、必要なコンテンツが揃っているのかなど把握し、改善につなげていく必要があります。

リニューアルしたWebサイトの事例

Webサイトのリニューアルを行う際は、それ以前のサイトにどのような課題があったのかについて明らかにしておく必要があります。自社サイトの強みや弱みを把握することで、リニューアル後のWebサイト構築時に参考になります。

リニューアル前のWebサイトの検証が終わったら、リニューアル後のWebサイトについても分析を行いましょう。サイトのページ全体を見渡して、アクセス数が少ないページやなどを洗い出し、改善していくとよいでしょう。

Googleアナリティクスの無料版・有料版のちがい

無料版と有料版はどうちがう?

Googleアナリティクスには、無料版と有料版が存在します。有料版のGoogleアナリティクスは、「Googleアナリティクス360」と呼ばれます。

有料版は無料版と比較して、機能面で優れています。

例えば、無料版では集計した結果を表示させたい場合24〜48時間程度かかりますが、有料版では4時間以内で表示されます。

その他、他のサービスとの連携がしやすかったり、使えるデータ量が無制限であったりなどの特典が用意されています。

無料版、有料版どちらがおすすめか?

無料版と有料版どちらにするべきか悩むところですが、通常は無料版でも問題ありません。ユーザー操作をはかるヒット数は、無料版では1000万が上限となりますが、有料版では月間20億ヒットとなり、圧倒的にヒット数がちがいます。

ただ、この恩恵を受けるためには、月額130万円ほどの費用が必要になります。また最低契約期間も1年で設定されています。

有料版のGoogleアナリティクス360では、無料版に比べて機能面ではすぐれていますが、まずは無料版をつかってみて、機能面で不足しているなど感じた場合に有料版の導入を検討してみるとよいでしょう。

Googleアナリティクスの個人認定資格とは?

Googleアナリティクス個人認定試験(GAIQ)について

GAIQは、Google社の公式の認定資格になります。

Googleアナリティクスの知識・スキルについて一定のレベルに達していることを証明する資格になります。この試験には2つのレベルが用意されており、初級と上級に分かれます。

この資格を取得することで、Web関連の従事者のスキルや能力値を客観的にはかることが可能となります。社内外でのアピールはもちろんのこと、転職を検討している場合などでは、資格を持っていることが強みになるケースもあります。

Googleアナリティクス個人認定資格は、国際的な資格でもあるため、海外で働きたいという場合でもしっかりと採用担当者へアピールすることができます。

試験自体はオンラインで受験可能で、80%以上の正答率で合格となります。

試験に合格できれば、認定証が発行されますが、資格の有効期限が1年となるため、更新する場合は再度受験が必要であるのには注意が必要です。

Googleでは試験対策のために、アナリティクスアカデミーというコースを無料で提供しているので、受験を検討している方は是非受講してみましょう。

まとめ

いかがでしょうか。ここまでGoogleアナリティクスについて、基本操作や機能面などさまざまな視点から解説してきました。Webサイトを運営している方にとって、Googleが提供する高機能なGoogleアナリティクスを無料で利用できるというのは、多くのメリットがあり利用しない手はありません。 最近ネットショップの売り上げがあまり芳しくない場合や、コンバージョンがいまいちだなと感じる場合、ユーザーの行動を分析することで、Webサイトの改善にも大いに役立ちます。Webサイトを運営している方はもちろんのこと、これからWebサイトを立ち上げて、多くのユーザーにサイトに訪れてもらいたい場合、Googleアナリティクスを利用することはとてもおすすめなので、是非上手に活用してみてください。